2007年カレンダー

のだめカンタービレ 2007年カレンダーエビちゃん(蛯原友里)2007年カレンダー脳を鍛える大人の音読・日めくり 2007年 カレンダー旭山動物園 2007年 カレンダーイ・ヨンエ(チャングムの誓い) 2007年 カレンダー




2007年手帳

成功手帳 2007年版「超」整理手帳2007スペシャルBOX夢をかなえる人の魔法の手帳2007Dr.コパの風水手帳2007夢手帳☆熊谷式(クマガイスタイル)スターターパック2007年度版




皆さんはご存知ですか?

約13,4年ほど前、権利モノ的ハネ物として大ヒットした平台、
「タヌ吉」を。

昨日、近所のパチンコ屋をふらついていたらハネ物コーナーになにやら懐かしい雰囲気の台が。良く見ると「タヌ吉」やないか!

懐かしさのあまり食指が動くものの、昨日は金を不所持でプレイせず。

今日になってやっぱりやりたくて嫁さんに言ったら「行って来ぃ」ということで軍資金ゲット。

いざプレイ。

真ん中の役モノは若干風貌が違うものの、あのタヌ吉を髣髴とさせる。

両サイドに球体がくるくる回って真ん中のVを目指す様は10数年前そのもの。

1回Vを引き当てるものの、昔のように4回Vが続くと思いきや、単発で終了。

その代わり、V終了直後は連発で泣きっぱなし。

あと、突然中心部の液晶がくるくる回りだして急に泣き出したけどあれは何やったのか。。。

ともかく、懐かしさに浸った盆休みであった。
蚊にとって、旨い血とは??

そんなことを考えたことってあります?

僕も特に考えたことはなかったです。

そう、つい3年前までは。



「ひーん、ひーん」

朝っぱらから結婚3年を経過した妻が泣いていました。

「何か刺されてるわー」

関東出身なのに流暢な関西弁です。

極度にやわいその太ももをみると、そこには明らかに蚊に噛まれた(あるいは刺された)跡が。

「うわ、かゆそうやな。」

そういいつつも、実感がなかった僕。

まったく無傷な僕に比べ、彼女には無数の噛まれた(あるいは刺された)跡がありました。

こんな実態を見るに付け、蚊にとって僕の血より妻の血のほうが旨いのか、という思いを禁じえなくなったわけです。

みなさんはどうですか?こんな経験ないですか?

蚊に詳しい方からコメントを頂きたいです。

ちなみに蚊に噛まれた(あるいは刺された)跡↓
200608142244000.jpg
日本の桜100選、茂原公園に行ってまいりました。

200604030012000.jpg

日曜雨が降るというので慌てて土曜日に拝みに行きました。
気候も良くて最高!↓

200604030013000.jpg

折り重なってる様が素敵やねぴかぴか(新しい)

200604030010000.jpg

もう一丁!

200604011600000.jpg

花見の翌日は見事に雨。天気が崩れると肌寒くなり、花冷えになりますね。

花冷えには養命酒↓


◆◇【y.e.s養命酒本舗】……………………………………………………………
 養┃命┃酒┃本┃舗┃プ┃レ┃オ┃ー┃プ┃ン┃!┃予┃約┃販┃売┃中┃
 ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
http://smaf.jp/151284331
…………………………………………………………… 【y.e.s養命酒本舗】◆◇

昨日会社を休んで「本家伴久萬久旅館」に行ってきました。

日光のさらに奥地で、全国的に天気が良いはずなのにここはまったくの雪国。

まずは太鼓がお出迎え。
たいこ.JPG

日曜夕方に宿につくといきなりの雪で、翌朝はこんな状態に↓

200603212116000.jpg

部屋から外を見やるとそこには何年ぶりかに見たつらら。見事やった。
200603212117000.jpg

ここの旅館は平家の末裔で、周辺も平家落人伝説が残る集落。
なんでも、かつて鶏の鳴き声と鯉のぼりで追っ手に見つかったので今でもこのあたりでは鶏を飼わず、鯉のぼりも立てないとか。

夜は囲炉裏を囲んでの食事。俗世を離れた感じでおいしくいただきました。
200603212108000.jpg

囲炉裏ってすごくあったかいんですね。ジワーッとしたぬくもりで芯まであったまりました。

2日目の夜はきじ鍋。日本むかしばなしの世界やね。
200603212119000.jpg

ほかにも、ゆばのパイ包みなど趣向を凝らしていました。
200603212121000.jpg

これも美味かった。さといもをつぶして団子にしたものを揚げてあって、
あんかけにしたもの。表面のかりっとしたところとあんかけのトロッとした感じが心地よいコントラストでした。
200603212113000.jpg

そうそう、食事はかずらのつり橋を渡って別棟でいただくんです。
雪で震え上がったあとの囲炉裏は最高!
200603212113001.jpg

夜は琵琶法師がロビーで弾き語り。
200603212137000.jpg

200603212139000.jpg

お風呂は貸しきり露天風呂でゆったり。残念ながら写真はないけど。

それにしても朝起きるたびに雪化粧でびっくり。
昼間平地に降りていくと、雪が降った形跡がまったくないのが驚きです。

あっという間の2泊3日でしたが、秘湯でのんびり過ごした休日でした。
旅館もホスピタリティあふれてて、お世話になりました。






いよいよ34回目。僕も、嫁さんも。

そう、生まれてからこの日を迎えた回数です。
と言っても僕は2月7日、嫁さんは2月14日(しかもバレンタイン)なのですが、
どっちの日もお互い会議や仕事やらでお祝いできないので、昨日の夜、ひっそりとお祝いしたのです。

外出先から買える途中に、嫁さんが「ケーキ屋に寄って」といい、ケーキを買ってきました。
食事のあと、出てきたケーキを見てビックリ。立派なバースデイケーキが!
200602052239000.jpg

ケーキ屋に寄ってすぐ出てきたのでてっきり陳列のものを買ったと思ったら、なんと、名入り。
多分30年ぶりのバースデイケーキに恥ずかしいながらもやっぱうれしい。

2日がかりで美味しくいただきましたバースデー
のっけから当たり前のことを言ってますが、ホント、このことを痛感しています。

そう思うにいたる出来事の発端は2005年、歳末にさかのぼる。。。。


(歳末の自宅付近にて)

帰省土産を買おうと嫁と愛車マーチ車(RV)に乗って
近所のケーキ屋の前に車を止めた。

車を降りるや、嫁が「タイヤ、パンクしてる!」

そんなあほな、これしきでタイヤがパンクするかいな、しとるやんけ!

のろのろとガソリンスタンドめざし、スペアタイヤに交換。

1個だけ小さいタイヤ。かっこわるーバッド(下向き矢印)

「年明けたら車屋さんに行こうな」

明日から実家の大阪に帰省。戻ってきたらタイヤを直してもらおう。

(大阪から戻り、再び自宅)

「ほな、車屋さんに行こう」

忘れもしない、1月4日。
意気揚々と近所の車屋さんへ。マーチを買った日産のお店。

待つこと約30分。あっという間に修理完了。

何を思ったか、「この車、今の査定額はいくらです?」と私。

「全然走ってないですねわーい(嬉しい顔)。そうですね、50万円台かな」

おっ。意外といい査定じゃん。

結局その日、ムラーノの見積もりを持って帰ることに。

その約10日後、めでたくムラーノを買うことになる。

その間色々ありました。

●T社ハリアーを観に行き、試乗&見積もり&マーチ査定
ガリバーで無料査定
●カレスト幕張でムラーノ試乗。3.5。欲しいのは2.5のほう。
●タイミングよく日産ディーラーより「ムラーノ2.5試乗します?」との電話。なんと言うタイミング!

そう、このタイミングというのが曲者で、2500ccのムラーノを見たい、と思っていたところにこの電話があり、内心ほくそえみながら出かけました。

振り返ると、このタイミングで8割買ったようなものでした。

あとは車の置き場。いま立体駐車場の下においていて、ムラーノだと他の駐車場を借りないといけないので、そんな話を交え、T社ハリアーなども引き合いに出しつつ価格交渉。

すると、そのディーラーの人が駐車場探しもやるという。

「そんな、いいですよー」と言いながらも、内心悪い気はしない。

タイミングのいい電話や駐車場探しなどをやってくれたこともあり、
この人から買うのが宿命付けられていたかのように、約10日で成約しました。

やっぱ色々やってもらうと、こっちも程ほどの価格で買ってあげようと思いますね。

自分が営業だから余計売る人の気持ちになるのでしょうが、売り手と買い手はGive&Takeやな、と改めて気づかされた1件でした。

ムラーノ、早く納車にならんかなーるんるん
image/ksk2002-2005-12-13T08:47:08-1.jpg


昼間の丸ノ内付近。   
東京商工会議所をのぞいて近くでお茶しながら論文のフレームを作ってました。ミレナリオ準備中に遭遇。
image/ksk2002-2005-12-13T08:41:45-1.jpg昨日久々に東京駅のさくらやに行きました。
いつのまにかいろんな店が出来ています。
これは黒塀横丁。黒を基調にしたシックな和のたたずまい。
まぐまぐに発行申請したら発行許可が下りましたぴかぴか(新しい)

早速サイドバーにメルマガの登録・解除ツールを設置したので宜しくお願いします。

ブログに書けないこと、書ききれないことなどメルマガで配信します。

どうぞ宜しくです!

ここでも登録できます↓
http://www.mag2.com/m/0000178114.html
いろいろ考えてサイトのタイトルを変えました。
いったいこのブログのドメインは何や?と自問自答していたのです。

資格取得支援?私の生活観察ブログ?診断士?販売士?音楽?本?

もう一回このブログの記事を振り返るに、ひとつの答えらしいものが。

「ライフスタイルをブログにつづる」

っていうことは俺のサイコグラフィック変数を表現したブログに他ならないやんけ、と。

俺が何を考え、何を食べ、何を飲み、何を聴き、何を嗜むのか。

あとは自分の立場をさらに明確にしました。

同世代の、同様なサイコグラフィック変数をもつ皆さんに見ていただきたいのはもちろん、今の30代のやつらはこんなことを考えてやがったのか、などと気づきを得ていただけたら本望です。

2006年手帳

夢に日付を! ~夢実現の手帳術~夢手帳・熊谷式スターターパック 2006年版2006 W's Diary 和田裕美の「売れる!」営業手帳2006 (ネイビー)夢手帳・熊谷式行動手帳パック 2006年版 (2006)成功手帳

ワタミの渡邊社長、GMOの熊谷社長など、成功者が口々に手帳の効用を語っています。
やっぱり目標を書き込むことで可視化することでやるべきことがハッキリしてくるんですね。

IT真っ盛りの昨今ですが、こんな今日でもアナログな手帳の需要は衰えるどころか伸びています。
特に女性の企業なども増えているので手帳需要の伸びは加速しています。

僕も先日手帳を買いましたが、ビジョンを明確にするような使い方をしよう!!
2006年カレンダー

2006年版 ソン・スンホン公式カレンダー 壁掛けタイプペ・ヨンジュン「外出」2006年カレンダークォン・サンウ 2006年カレンダー 「VESAGE」+オリジナルクリアファイルThe Lord of the Rings 2006 CalendarHarry Potter And The Goblet Of Fire 2006 Calendar

韓流、根強いですね。ハリポタなどもございます!

渦中の姉歯氏が我が家のすぐ近所に住んでいると同僚が言ってました。
びっくり(*_*)!
まさかうちのマンションは大丈夫だろうな?
しかしあの無責任な態度はある意味凄い。
普通の感覚じゃないね。
わが社はあるコンサルに依頼し社員の能力評価制度をこの春見直し、運用して半期経ったのを期に管理職を対象に評価者研修をすることに。そのケーススタディの題材として僕と上司が選ばれたんです!先日コンサルのひとからヒアリングを受けそれをもとにフィクション化するらしい。そのシナリオができたらまた見せに来るそうですが僕の営業マンとしての仕事ぶりがどう描写されるのか、興味あるやら恥ずかしいやら。
いい笑いぐさにならねばよいが。。


200511131152123.jpg
昨年も酉年バージョンを作っていましたが、今度は戌年。
早速嫁さんが戌張子をモチーフにした置物を作っておりました。

親、兄弟の家族分を作る予定です。

少しフリマに出したら売れるそうなのになーっと思うのは、僕だけかな??
大学院のテストが終ったので久々に気楽な週末です。
売り上げの数字もまあまあいいし。
食品関係でこの時期悪かったら洒落にならんよね。

明日はイルカでも見に行くか。
昨日から大学院のテスト。
昨日は計量分析、今日はファイナンス基礎T。

計量分析は負の二項分布と幾何分布が実際どんなときに活用されるのか、きちんと理解できていない。
ある程度ケーススタディの方が直感的に分かるかも。
数学なんかそうだけど分かるときって極めて直感的だよね。

そんな風に体感的に会得した知識が血肉になるんやろな。

がんばろ。
大学院のレポートと格闘しています。
すぐできるやろ、と思って高をくくっていたらえらい難しくて必死こいてます。
英文の問題もあり、更にパニック。そして来週は十何年ぶりの中間テスト。
忙しいけど充実してるぜ。
2008年カレンダー





2008年手帳




Google
 
Web ksk2002.seesaa.net

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。